2013年08月31日
家族の絆
7月15 日、母の再婚相手のおじさんから、母が急病で11日から入院したと連絡があった。
100万人に4人ほどの難病。
血栓性血小板減少性紫斑病。。
17日、意識がなくなりICUに入ったというので21日、夏休みはいると同時にパパだけ残して帰省。。
もう目も開けてくれないと落ち込むおじさん。。私と長男の呼びかけにパッチリと目を開け声を出し何か訴えるようにする母。。
その日の夕方、長男の目をじっと見てずうっーと声を出してて、私も長男もなかなかICUを出ることが出来ず。。。
長期看病のつもりでウィークリーをとり、でもワンルームなので長男と海たんはパパの実家にお泊り。私と次男となったんはウィークリーに。。
次の日、路面電車で次男となったんと病院へ。。5分ほど前から呼吸状態が悪くなり呼吸器を入れたと連絡があり急いでICUへ行くと心臓マッサージを受ける母の姿が。。
ドキドキして、控え室にいる次男となったんが心配で一度戻り、おじさんが来て次男と中へ。。
何も出来ずなったんを抱きしめて、控え室で姉に連絡。。数十分後、赤ちゃんを連れて入ってもいいので中へと言われなったんを抱きしめたまま母のところへ。。
先生が今、50分マッサージしているけどもう戻ることはほぼ無いのでと言い、おじさんが、さや、もういいか?と言い、そのまま抑えてた思いが溢れてきて子供みたいに泣きながらウンって。。。
その後わけも分からず、通夜やらお葬式の準備。。
お通夜の日、普段会えない懐かしい人達とママとの最後の時間を過ごし、お葬式で最後のお別れ。。。
16年前、長男が10ヶ月の頃くも膜下出血で倒れ、でも、奇跡の大復活を見せた母。
その後も次男の時も、海たんの時も、そして去年の9月のなったんの時も出産の手伝いに来てくれいつもいつも、孫のことを気にかけていっぱい愛してくれた母。。
5月に帰った時には元気な姿を見せてくれたのに。。こんなに急に逝ってしまうなんて。。
7月31日に沖縄に帰ってからも全然実感がわかなくて、電話したらまだ、舌ったらずで甘えたな声で『そうは、らいは、うみもなぎも元気〜?』って出そうで、悲しかったり、腹立たしかったり。。
そんな不安定な気持ちを感じたのか、なったん8月2日から胃腸風邪。。お熱は出なかったけど、そのまま1日10回以上の下痢と、5回以上のおしりシャワーの日々が2週間続き。。ようやく治ってきた14日の夜、右胸が痛くて腫れて血乳が〜。。
びっくりしてなんだか気持ち悪くなって寒気がして39度の高熱。。次の日産婦人科で見てもらい乳腺炎だけど、血乳でたら乳がんの可能性もあるからって乳腺外来へって。。乳腺炎の症状がもしかして癌の症状?ってネガティブな日々を過ごし、ようやく体調も戻ってきた20日、海たん発熱。。。
39度のお熱が続き気管支炎の診断。。23日乳腺外来で詳しくエコー検査の結果、今のところ大丈夫だけど、授乳が終わったらマンモグラフィーもしましょうってことで一安心。。
でも海たんの熱は下がるどころか40度を超え、24日に肺炎で入院。。。
母である私が不安定でいるから子供たちまで体調崩してしまうんだーって、いつまでもくよくよしてたらダメだってまた、子供に教えられ。。
久々、海たんだけの母時間。。。
でも夜になるとおっぱいが張って痛くなるので長男と交代。。
朝食をお弁当に詰めて4兄弟で病院で朝ごはん。。午後から宿がおわる22時頃まで海たんと二人きり。。。で長男と交代の日々。。
3才の頃から海たん入院で私と離れることが多かった次男ちゃん。。今回はいつもと違って夜帰っているのに、やたらと近づいてきてなったんを怒らせてる彼。。『どうしたん?寂しいん?RAIも抱っこしてあげようか?』って冗談で聞くと、少しおこり気味で、『うん、帰ってからでいい』って。。
オウチに帰っていっぱい抱っこしてあげました。。4年生で141cm。。もうすぐ10歳の次男ちゃん。。。可愛すぎです。。
海たん肺炎で入院はもう、10回以上だけどさすがに強くなって回復も早く、27日には無事退院出来ました。
そんなバタバタな夏休みも明日で終わり。。。
色々あって、悲しい思いもいっぱいしたけど、長男も、次男も、海たんも、なったんもそれぞれに心も体も大きく成長できて家族の絆が深まった夏休みでした。。
もうすぐ、母の四十九日。。。ようやく前に進めそうです。。


母の携帯にあった5月に帰った時の最後の写真。。。

去年のなったんの出産の後にお手伝いで来てくれた時の写真。。
100万人に4人ほどの難病。
血栓性血小板減少性紫斑病。。
17日、意識がなくなりICUに入ったというので21日、夏休みはいると同時にパパだけ残して帰省。。
もう目も開けてくれないと落ち込むおじさん。。私と長男の呼びかけにパッチリと目を開け声を出し何か訴えるようにする母。。
その日の夕方、長男の目をじっと見てずうっーと声を出してて、私も長男もなかなかICUを出ることが出来ず。。。
長期看病のつもりでウィークリーをとり、でもワンルームなので長男と海たんはパパの実家にお泊り。私と次男となったんはウィークリーに。。
次の日、路面電車で次男となったんと病院へ。。5分ほど前から呼吸状態が悪くなり呼吸器を入れたと連絡があり急いでICUへ行くと心臓マッサージを受ける母の姿が。。
ドキドキして、控え室にいる次男となったんが心配で一度戻り、おじさんが来て次男と中へ。。
何も出来ずなったんを抱きしめて、控え室で姉に連絡。。数十分後、赤ちゃんを連れて入ってもいいので中へと言われなったんを抱きしめたまま母のところへ。。
先生が今、50分マッサージしているけどもう戻ることはほぼ無いのでと言い、おじさんが、さや、もういいか?と言い、そのまま抑えてた思いが溢れてきて子供みたいに泣きながらウンって。。。
その後わけも分からず、通夜やらお葬式の準備。。
お通夜の日、普段会えない懐かしい人達とママとの最後の時間を過ごし、お葬式で最後のお別れ。。。
16年前、長男が10ヶ月の頃くも膜下出血で倒れ、でも、奇跡の大復活を見せた母。
その後も次男の時も、海たんの時も、そして去年の9月のなったんの時も出産の手伝いに来てくれいつもいつも、孫のことを気にかけていっぱい愛してくれた母。。
5月に帰った時には元気な姿を見せてくれたのに。。こんなに急に逝ってしまうなんて。。
7月31日に沖縄に帰ってからも全然実感がわかなくて、電話したらまだ、舌ったらずで甘えたな声で『そうは、らいは、うみもなぎも元気〜?』って出そうで、悲しかったり、腹立たしかったり。。
そんな不安定な気持ちを感じたのか、なったん8月2日から胃腸風邪。。お熱は出なかったけど、そのまま1日10回以上の下痢と、5回以上のおしりシャワーの日々が2週間続き。。ようやく治ってきた14日の夜、右胸が痛くて腫れて血乳が〜。。
びっくりしてなんだか気持ち悪くなって寒気がして39度の高熱。。次の日産婦人科で見てもらい乳腺炎だけど、血乳でたら乳がんの可能性もあるからって乳腺外来へって。。乳腺炎の症状がもしかして癌の症状?ってネガティブな日々を過ごし、ようやく体調も戻ってきた20日、海たん発熱。。。
39度のお熱が続き気管支炎の診断。。23日乳腺外来で詳しくエコー検査の結果、今のところ大丈夫だけど、授乳が終わったらマンモグラフィーもしましょうってことで一安心。。
でも海たんの熱は下がるどころか40度を超え、24日に肺炎で入院。。。
母である私が不安定でいるから子供たちまで体調崩してしまうんだーって、いつまでもくよくよしてたらダメだってまた、子供に教えられ。。
久々、海たんだけの母時間。。。
でも夜になるとおっぱいが張って痛くなるので長男と交代。。
朝食をお弁当に詰めて4兄弟で病院で朝ごはん。。午後から宿がおわる22時頃まで海たんと二人きり。。。で長男と交代の日々。。
3才の頃から海たん入院で私と離れることが多かった次男ちゃん。。今回はいつもと違って夜帰っているのに、やたらと近づいてきてなったんを怒らせてる彼。。『どうしたん?寂しいん?RAIも抱っこしてあげようか?』って冗談で聞くと、少しおこり気味で、『うん、帰ってからでいい』って。。
オウチに帰っていっぱい抱っこしてあげました。。4年生で141cm。。もうすぐ10歳の次男ちゃん。。。可愛すぎです。。
海たん肺炎で入院はもう、10回以上だけどさすがに強くなって回復も早く、27日には無事退院出来ました。
そんなバタバタな夏休みも明日で終わり。。。
色々あって、悲しい思いもいっぱいしたけど、長男も、次男も、海たんも、なったんもそれぞれに心も体も大きく成長できて家族の絆が深まった夏休みでした。。
もうすぐ、母の四十九日。。。ようやく前に進めそうです。。


母の携帯にあった5月に帰った時の最後の写真。。。

去年のなったんの出産の後にお手伝いで来てくれた時の写真。。
Posted by chaya at 12:24│Comments(3)
│近況報告
この記事へのコメント
はじめまして。私は神奈川に住む、四歳の娘と、四ヶ月のダウンボーイの母です☆
告知されてから悩んでいた頃、このブログに出会え、勝手に読ませて頂いて、勝手に勇気づけてもらってました^_^
最近更新がなかったので、お宿が忙しいのでは…と思っていましたが今日久しぶりに訪れてみて、驚きました。本当に大変な夏だったのですね。
お母様のご冥福を心から祈ります。
どれだけお辛いのか、私にはわからないほどの悲しみだと思います。
ただ、パートナーの方や娘さん、お孫さんに最期囲まれてお母様はとてもお幸せに思ったのでは…と読んでいて感じました。
私の母は離婚して一人なので、そんな優しいパートナーに出会ってほしいな…
私も最期は子供達と見守りたいな…と思いました。
どうか、これからも明るい素敵な皆様でいてください。
うみたんの笑顔も、楽しそうなご家族のお姿も、私のような、ダウン症の子供を授かって不安になった人の力になっています。
初めてのコメントで、長々とすみませんでした^^;
告知されてから悩んでいた頃、このブログに出会え、勝手に読ませて頂いて、勝手に勇気づけてもらってました^_^
最近更新がなかったので、お宿が忙しいのでは…と思っていましたが今日久しぶりに訪れてみて、驚きました。本当に大変な夏だったのですね。
お母様のご冥福を心から祈ります。
どれだけお辛いのか、私にはわからないほどの悲しみだと思います。
ただ、パートナーの方や娘さん、お孫さんに最期囲まれてお母様はとてもお幸せに思ったのでは…と読んでいて感じました。
私の母は離婚して一人なので、そんな優しいパートナーに出会ってほしいな…
私も最期は子供達と見守りたいな…と思いました。
どうか、これからも明るい素敵な皆様でいてください。
うみたんの笑顔も、楽しそうなご家族のお姿も、私のような、ダウン症の子供を授かって不安になった人の力になっています。
初めてのコメントで、長々とすみませんでした^^;
Posted by ちー at 2013年09月05日 00:40
ちーさん、はじめまして。。コメントどうもありがとうございます。4ヶ月のベビーちゃん順調ですか?私も海たん小さいうちは入院も多く、不安な気持ちいっぱいでした。。でも、それ以上に今まで知らなかった世界を知り、たくさんの感動を与えてくれてでも、成長して体も強くなれば、気づけばなんだー普通の子育てとそんなに変わらないやって感じで今に至ります。。
母のこと、本当にショックでしたがちーさんの言葉にまた、私もパワーを貰い、海たんの笑顔や成長ぶりに少しでも読んでくださる方の力になっていることが、また私自身のパワーにもなっていること改めて感じました。。本当に有難うございます。。
これからも、海たんや兄弟たちの日々の成長を赤裸々に綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いしますね。。
母のこと、本当にショックでしたがちーさんの言葉にまた、私もパワーを貰い、海たんの笑顔や成長ぶりに少しでも読んでくださる方の力になっていることが、また私自身のパワーにもなっていること改めて感じました。。本当に有難うございます。。
これからも、海たんや兄弟たちの日々の成長を赤裸々に綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いしますね。。
Posted by chaya
at 2013年09月05日 09:03

お返事ありがとうございます☆
息子は元気です(^^)
息子を産む前は障害があっても産むし!と思ってましたが実際産まれるとショックを受けました…
31歳だったので、まだ高齢ではないし…なんて、ダウン症の子供を授かるとは思ってなかったんです。
でも、落ち込んでいた頃みたブログの記事でも書かれていた「普通の子供を育てるのと何も変わりない」という言葉がすごーくこの数ヶ月私の中で心強くて、今は本当にそうだなぁ…と身にしみてます。
私はお年寄りばかりだったので育児には活かせてないのですが、看護師を以前していて、人の最期をたくさんみましたが、意識は無くてもみなさん逢いたい人を待ってから逝かれるのが不思議でした。
お母様もそうだったのでは、と思います。
そして、私はスピリチュアルな力はありませんが…可愛いお孫さんの成長をこれからも楽しみに見守っているのがわかるような気がしました。
これからも遠くからですが、ブログを読ませて頂いて元気をもらったり、影ながら応援しています。
お返事本当にありがとうございました。
息子は元気です(^^)
息子を産む前は障害があっても産むし!と思ってましたが実際産まれるとショックを受けました…
31歳だったので、まだ高齢ではないし…なんて、ダウン症の子供を授かるとは思ってなかったんです。
でも、落ち込んでいた頃みたブログの記事でも書かれていた「普通の子供を育てるのと何も変わりない」という言葉がすごーくこの数ヶ月私の中で心強くて、今は本当にそうだなぁ…と身にしみてます。
私はお年寄りばかりだったので育児には活かせてないのですが、看護師を以前していて、人の最期をたくさんみましたが、意識は無くてもみなさん逢いたい人を待ってから逝かれるのが不思議でした。
お母様もそうだったのでは、と思います。
そして、私はスピリチュアルな力はありませんが…可愛いお孫さんの成長をこれからも楽しみに見守っているのがわかるような気がしました。
これからも遠くからですが、ブログを読ませて頂いて元気をもらったり、影ながら応援しています。
お返事本当にありがとうございました。
Posted by ちー at 2013年09月05日 11:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。